240616 MTBトレイルライド

MTB

仲間とトレイルライド、西山 参加4名 自転車ESD ブレーキをマグラMT5に、ドロッパーレバーも壊れていたので交換した。

朝5時犬の散歩、オーガニックトースト×2 バナナ、重曹クエン酸水とBCAA。

補給食はカロリーメイトコストコプロテインバーミニ×5、カロリーメイト、塩ラムネ。水500ccとアクエリアス500cc。

9時集合、ゆっくりスタート。喋りながら無理無いペースで500m程登り、途中休憩を挟みながら中腹辺りからは喋りながら維持できる上限ペースで良い練習になった。 乗り始めはcraveからフォークの重いHONZOに乗り換えでハンドル周りの違和感があるがすぐに落ち着く。下り、ステムを50にしたからかハンドルはだいぶ落ち着き乗りやすくなった気がする。

フォーク縮み側は少し柔らか目、荒れた路面での車体が暴れる感じをもっと抑えたいが重量に対してのリバウンドもあるのである程度は慣れも必要かもしれない。ブレーキはレジンパッドの効き具合で問題ないが少しもっさり感がある。縦走路をアップダウンしながら隣の山へ、仲間がチゼルに乗り換えていたので試乗、フォークは旧規格だがfoxの良いのが付いており弾かれやすいガレた高速の下りでは初期の細かい動きでも良く減衰が効いて接地感がとても良いい。また、車体が軽いのでリバウンドも軽く制御しやすいので落ち着いて乗れる。ヘッドか角度が落ち着いているためか直進させやすくハンドルグリップが良く効く。ESDは前に掛けると抜けてフロントスリップすることが多いので過度に後ろ乗りしてしまう。フォークも初期の遊びが多いので接地感が希薄なのかもしれない。人に乗ってもらうと毎回安定性が良いと言われるので何か間違えた乗り方をしているのかも知れない。午後から激しい登り下りで楽しい

フロントブレーキが急斜面をゆっくり下るとグギグギと異音と振動、効きも悪い。油分が付着したのか効かなくはないが気になる状態になった。

かなりの急斜面も乗って楽しめるがやはり車体の重さで止まらない感じはある。一度ゆっくりだが止まりきれず転倒、左膝を強打した。これは痛みがしばらく残りそう。

以降も楽しい下りと長い押し、担ぎを繰り返し、空腹感が出ると急に筋疲労で脚が動かなく身体も怠くなるのでプロテインバーを補給。

かなり疲れたが仲間と一緒で楽しかった。6時間と長めの山行、補給はカロリーメイト2本残り、水分は控えながら持たせたが少し足りない感じだった。塩ラムネは所持して良かった実感がある。

6時間 20km127/174bpm1011m 1940kcal

z2 1:47:23

z3 45:58