240614 山へ MTB

朝九千部

火、水、木と練習するつもりが少し脚に疲労もあって気が乗らず、月の筋トレか股関節にも筋肉痛が残っていた。木夜には金曜日をゆっくり休みにするのに必ず夕方走りに出るつもりが行かなかった。

金曜日朝、5時に犬の散歩、足底に違和感が出ないようにエスカランテで40分程、帰宅してオーガニックトースト×2 シードバター、重曹クエン酸、BCAA。

自転車、craveエアー1.8bar 今回も回せるギヤで登る練習。靴はXT4、アーチをしっかり締める履きかたを試している。

左の違和感で痛みを足首角度や踏み位置で調整しながら走るがなぜか疲れてくると右足がペダルから外れてずれたり踏み遅れたりと不安定、左は無理が出来ない感じ、足底、アーチから張りと脱力。MTBは軽いギヤがあるのでアーチや足首出支える力を使わずに済むので痛みが出にくい感じがする。

回して登っているが疲れて施設前は立ち漕ぎ、残念ながら左はアーチで支えるので痛みが出て長く続かない。また、この自転車では全くリズムが取れず下まで踏み込んでしまいギクシャクとした動きに、遅く足のほぐしもあまり進まない。ロードでもうまく行かないのでこれも足の不具合によるものと思われる。bacchusは少しやり易いのは乗り慣れか分からない。

大峠まで淡々と登る。速度が遅く運動時間も長くなり辛いが、しっかり休んだお陰か前回よりほんの少し身体が付いてきている気がする。

lap1 41:24:2 163/175bpm

九千部に入り緩から坂に、少し踏んでみるが全然続かない。筋肉量と対乳酸が落ちているためか、持久力も辛いがやはり前回のような身体が起きていないようなきつさや無力感は無かった。回して走るが速度が遅いので時間がかかって辛くなる。以前ほどは左の股関節や脚の痛みは出ていないがロードに戻した時に痛まないかは分からない。

回して登ってlap2 17:51:9 170/176bpm 残り山頂まではペースを落とさないように、なるべく上げて走る。山頂2個前からは踏んで追い込み山頂。

lap3 05:26:8 173/177bpm とても辛いが登れて良かった。全体的に脚の痛みと身体が付いてこないので心拍が低く良い感じに追い込めない。負荷をかけると回復しない。

フケの悪いボロいエンジンになっている感覚。走れる身体を取り戻せるか分からないが前回よりは良いので良かった。

1時間52分 29km 登り64:32 151/178bpm 818m 963kcal

z2 16:04

z3 59:05

z4 05:29