240602 サイクリング小石原

朝自転車

左脚が今一つだが様子を見ながら練習、強度低めで4時間~くらいと考えた。

fr1 rc9t レーブインソール クランクの変更で50-34tのコンパクトになっている。リヤは30tのまま

朝、犬の散歩、足底が疲れないようにエスカランテ、帰宅してチーズトースト×2 コーヒー、BCAA、重曹クエン酸

補給にアミノバイタル×1 プロテインバーミニ×3

ゆっくりスタートして小郡から大刀洗 左足先が不安定、腿に張りがありうまく使えない。骨で踏むのにぐらつく感じで安定させるのに左脚や右も変な所に力みが出て痛みが蓄積し回復しない。

走るほどに痛みが増すので試しで左クリートを最深から1、アーチで踏むような違和感で回しにくくなるがサドルも下げて腰を引いて脚の重を乗せやすくした。

思ったより足底の違和感は少ない。少し踏みやすくサドルの当たりも楽になったので筑後川から小石原に向かうことにした。

向風の川沿い、程よいギヤを回し円滑な動作で走りたいがどうしても踏みぎみになる。サドル高さを調整しながら原鶴、杷木、ゼリーを補給して夜明三差路から東峰村方面へ、風向きもありずっと踏み気味のペダリング。ギヤを軽くして回してみるがスカスカと進まない。疲れが溜まってきたので東峰村辺りまではペースを落とし無理の無いように、途中神社でクリート調整。ハンドル高さのせいか肩回りがこりぎみ。左クリート深く、低いサドルで下まで脚が届く、詰まる違和感が出るかと思ったが少し使いやすくなった。

足底を面で受けしっかり脚、股関節と骨格に乗せて踏めてフレームを介してホイールに伝わる感覚が出ると楽に速くなるが、膝から下が不安定、左右差の違和感も残っている。左が深くで良くなったので右も深く左+1浅くで登ってみる。

右がアーチで踏む違和感、母指球に乗らず左右差が気持ち悪い。ポーン太手前の商店まで走ってみたが馴染まないので+2浅く、ついでに自販機休憩。ミニプロテインバー補給。

右は深すぎて母指球が使えないと思っていたが戻してしばらくは浅すぎて爪先で無理するような違和感があった。爪先を立て足首で調整すると回復、右もこれはこれで無駄な力みが常に入っているのかも知れない。とりあえず左をうまく使える事を優先。

7%区間辺りから辛くなるが、なるべくペースを落とさないように、そのままアウターロー付近で踏んで小石原道の駅へ。少し前乗り、股関節で回し辛くなったら脚の抜重を意識すると良い感じだった。橋の手前からは強い向風で気分的にも良い練習になった。

道の駅で自販機休憩、思ったより腹が減らないのでプロテインバー補給。すぐに江川ダムへ、少しの上りも筋疲労がきつい。脚の回復をしながら下り、楽になるまで漕がない。

小石原ダムに入りトンネルを抜けるまでの緩い上りは毎回辛いので練習と思いペースを落とさないように走った。下って平地、緩い追風で脚は重いが速度は出ているので落とさないようにキープ、

秋月手前でリヤタイヤがスローパンク。休憩と思いゆっくりチューブ交換。タイヤをチェックするが原因は分からず、ビードが上がるまでミニポンプで苦労するがホイールを地面に寝かしたまま使うと力が入れやすかった。

秋月から朝倉は追風、軽いギヤで回して見るがやはり踏みぎみ80rpm付近、小郡から向風、気を抜くとすぐに70rpm20km/h近くまで失速し進まない。ここでも軽いギヤを試したが続かない。最後まで踏んで帰宅。

うまく乗れないと思いながらもaveは昼食を取らなかったからか23.3km/hと怪我以降初めて良い数字が出た。全体的に踏み気味で筋疲労が強く出ている。これ以上の距離になると失速するので回転を意識した練習が必要。

4時間25分102km走行3時間37分137/180bpm596m1840kcal

z2 1:53:51

z3 50:33

z4 03:27