240513 自転車 山

朝九千部

雨のため遅めのスタート、犬の散歩をしてMTBで少しジャックナイフの練習。ハンドルに加重して前に、方向転換したいが倒れるか落ちるかしてしまう。先ずは安定して前でバランスが取れるところまで出来るようになるまでを目指す。フロントアップまだまだで捲れる時に勢い付くのが難しい。

10時頃から、クランクが帰ってきたのでfr1 50-34t 。

bacchusが調子良かったので同じポジションにリヤは30のままでとりあえず走ってみる。

麓まで移動、同じサドル位置でも高く引いた位置に感じる。靴に足が馴染まず足底に違和感があり左がうまく力が入らない。河内ダムサイトまで登るがやはり高く感じるのでサドル2mm程下げ、爪先で力んで左脚が捻れるような張りを感じる。忘れていたので足裏全体に荷重するように意識してみるがダメでが神社でも下げ。サドル前に股関節に余裕が出来、足裏の感覚も少し良くなった。同じpowerでもクッションが薄いモデルなので違うのかもしれない。

しばらく登るがエネルギー不足な感じで身体に力が入らない。ギヤが軽いので座ったまま走れる区間は増えたがそれでも脚が辛くなり失速する。これ以上はギヤを軽くしても左脚の痛みと違和感でうまく脚を使えない事のほうが問題な気がする。今回は足首の支えが効かず足先で力んでいるようにしかならない。靴に強い違和感。クリートが浅く感じる。山頂まで上ったが全く調子が出ないままだった。

やはり踏めないと何も出来ない。下りも今一つ、ハンドルを3mm上げて乗りやすくなったが登りとは別、ハンドルの握りだけ良くなったが他がダメなまま、この状態では走るのが辛いままなのでどうにか解決したい。

軽いギヤのためか脚のダメージは少ない。

1時間59分登り1時間2分110/171bpm848m657kcal心拍途中からエラー、トランスミッターの電池切れか?